東京画プロジェクトに参加する写真家へのインタビュー連載です。 |
|
|
|
東京画プロジェクトや参加写真家に関する最新ニュースをお伝えします。 |
東京画関連トピックス |
「東京画」へオノデラユキさん、松永佳子さんの参加が決定。 We are pleased to announce that Yuki ONODERA and Yoshiko MATSUNAGA join TOKYO-GA project. この度、東京画プロジェクトに新たに二人の女性写真家が参加が決定しました。これで参加写真家は全部で70名。残りの席は海外からの参加作家を中心に、年内にコンプリートを進めていきます。ぜひご期待ください。 オノデラユキさん 東京画アーティストページ 松永佳子さん 東京画アーティストページ yoshikomatsunaga.com/ 東京画参加写真家リスト(全70名) 淺川敏 / ネイビッド・バラタイ / ジャン=ミッシェル・バール / 千葉尚史 / レナート・ディアゴスティン / ジェームス・ウィットロウ・デラーノ 藤井春日 / マイケル・フェザー / 布施有輝 / ステファニー・フレス / ミッシェル・フラピエ / ティエリー・ジラール / 橋本大輔 / 蓮井幹生 平林達也 / 平尾千衣 / 広川泰士 / 広川智基 / 本城直季 / 石塚元太良 / 伊藤計一 / イジマカオル / 神宮巨樹 / 甲斐裕司 / 加藤純平 / 神村大介 叶野千晶 / 河西春奈 / 木村肇 / 小島康敬 / セバスチャン・ルベルグ / イルス・リーンダース / エドワード・レビンソン / 松永佳子 / 港千尋 / 宮腰まみこ 宮原夢画 / 森山大道 / クリストファー・モリス / 長崎健一 / 中野正貴 / 大西みつぐ / 大和田良 / 岡原功祐 / 尾仲浩二 / オノデラユキ / オノツトム セサル・オルドネス / トーマス・プリオ / ブルノ・カンケ / サトウタケヒト / ジェレミー・ステラ / 下平竜矢 / 新藤琢 / 菅原一剛 鋤田正義 / 澄毅 / ヴァンサン・スリエ / 田尾沙織 / 達川清 / ジャン=マルク・タンゴー / 所幸則 / 土田ヒロミ / 上田義彦 / セリーン・ウー ミハエル・ウルフ / ハービー・山口 / 山本雅美 / 横木安良夫 / 与田弘志 東京画webサイト インデックス 「東京画 100人の出会い」日時と会場が決まりました。 The big gathering by 100 photographers 日時:2012年12月5日(水)18:00 開始 会場:銀座スターホール(中央区銀座5-8-1 サッポロ銀座ビル9F tel : 03-3571-5512) 主催:「東京画」 この度、「東京画」参加写真家が初めて一堂に会すシーンを持つこととなりました。作家同士の親交を深めると同時に、情報の交換、今後の出版や展覧会、ワークショップ開催等の行動計画などへの意見交換を目的とします。当日は本プロジェクトの推進にご協力をいただいております大使館、助成財団関係者、クリエイター、プレス、サポーターズ・サークルの皆様もお招きし、「東京画」プロジェクトの世界発信に向けてのキックオフのシーンにしたいと考えております。 当日のプログラム、進行についての詳細、参加方法などについては追ってお伝えいたします。 お問い合わせ info@forest-among-us.com ポートフォリオビューイングを開催します。 東京画プロジェクト、キュレーターズオフィスのKLEE INC主催、 月例のポートフォリオビューイング、10月は下記の通り、開催いたします。 日時:10月23日(火)18:00〜20:00 定員2名(予約制)、参加費は3,000円となります。 作品を見てコメントをすることを目的とするものではなく、写真作家としての量と質が伴った作品制作へのアドバイス、 アーティストステートメントの書き方、展覧会や本というシーンにまとめあげていく際のポイントなど、 具体的な発展を目指した場となります。 ご興味のある方はEmail(info@klee.co.jp)か 電話(TEL 03-5410-1277 受付平日10:00〜18:00まで)よりご予約ください。 お一人につき一時間程度のビューイングになるため、定員制、ご予約は先着とさせていただいております。 満員にてお断りする場合がございますことをご了承ください。 |
アーティストインフォメーション |
「東京画」以外の情報についてのお問い合わせは各主催者などに直接ご連絡ください。 |
■ 藤井春日さん
◇ 展覧会 「永遠のすみか」 開催中 - 10月31日(水) 目白 ENTRE DEUX 藤井春日さんによる個展「永遠のすみか」が目白・ENTRE DEUXにて開催中です。 新作も含めて25点の作品がご覧いただけます。10月11日(木)、25日(木)にはギャラリートークも開催いたします。 (各日 15:30〜16:00 参加無料) 当日15:00〜18:00はキュレーターと作家が在廊しています。ぜひ会場へ足をお運びください。 http://www.klee.co.jp/entredeux/2012/09/fujii.html ■ 大西みつぐさん×ジェレミ・ステラさん ◇ web連載「エコギャラリー」 環境問題について考えるwebサイト、エコビーイング(www.ecobeing.net)に 大西みつぐさんとジェレミ・ステラさんによる対話形式の写真と文章の連載がされています。 生まれながら東京に住み、写真を撮る事で自分の街への愛情を表現してきた大西みつぐさん、 一方で何かに導かれるようにしてフランスから東京へ移り住み、その独特の温かでユニークな眼差しで東京を見つめるジェレミ・ステラさん。 年齢も国籍も東京との関係性もまったく違う二人の写真と言葉を紡いでいきます。 http://www.ecobeing.net/ecogallery/ohnishijeremie/ ■ 尾仲浩二さん ◇ 展覧会 「Matatabi」 開催中 - 10月14日(日)/13日(土)・14日(日)が開廊日です。 南阿佐ヶ谷 Gallery街道 尾仲浩二さんによる個展「Matatabi」が尾仲さん主宰のギャラリー、Gallery街道にて開催中です。 日本各地の旅景62点を収録した5年振りのカラー写真集「Matatabi」刊行に合わせてオリジナルプリントのほかコンタクトプリントなども展示。 http://www.kaido-onaka.com/これからの展示-upcoming/尾仲浩二-matatabi/ 次回 ROUND TABLEに尾仲浩二さんが登場します! 先日、東京画ROUND TABLEの次回インタビューのために本展開催中のGallery街道を訪れ、尾仲さんにお話を伺ってきました。 来月配信号にて尾仲さんの単独インタビューをお伝えします。ご期待ください。 |
2012年10月9日・Gallery街道にて |
■ 石塚元太良さん、上田義彦さん、菅原一剛さん、鋤田正義さん、中野正貴さん、ハービー・山口さん、 蓮井幹生さん、広川泰士さん、広川智基さん、本城直季さん、森山大道さん、与田弘志さん ◇ グループ展 「Gelatin Silver Session 2012 - Save The Film -」 開催中 - 10月17日(水) 六本木 AXIS Gallery 今回で6回目となるのテーマは「ベストプリント」。 今年から人数も大幅に増え、国内外で注目を集めている写真家51名が「ベストプリント」をどのように捉え表現するか、ご期待ください。 東京画参加作家さんも多く出展されています。10月13日(土)にはトークセッションも行われる予定です。 http://www.gs-s.info/activity/exhibition/2012/ ■ 石塚元太良さん ◇ 展覧会 「Compound Eyes」 開催中 - 10月28日(日) 北杜市 ギャラリートラックス 山梨県北杜市のギャラリートラックスにて石塚元太良さんによる個展「Compound Eyes」が開催中です。 「Compound Eyes」とは複眼という意味で、昆虫などは人間の眼の組織と違い、 複数の眼で集めた複合体として世界を認識しているという。 カメラを携えて世界を駆け巡っているさなかに、ふと自分はふらふらと世界を さまよい続ける昆虫のようだなと思ったことがある。 カメラの眼で見つめる世界への認識は常に多眼的で、視線は一つでありながら、 様々なアングル、様々なモチーフの多様性を瞬時に考えて 写真平面への造形の想像力はとどまる事が決してない。 そうそれはまるで、蠅や蝉などの昆虫のようにである。 そんなことを考えているうちに、いつの間にか僕は、組み写真ばかりを集めるようになっていた。 多眼的そのこと自体がつまり写真的なのだと思い詰めながら。 (ギャラリーHPより) http://www.eps4.comlink.ne.jp/~trax/frame.html ■ 所幸則さん ◇ 展覧会 「One Second 2008 - 2012」 2012年10月26日(金) - 12月9日(日)・月曜休館 高松市塩江美術館 10月26日(金)より高松市塩江美術館にて所幸則さんによる個展が開催されます。 2008年より制作を開始したOne Secondシリーズの初期作から最新作に至るまで、 One Secondの代表シリーズでもある渋谷の他、KOSHINO HIROKOとのコラボレーションなど約30点が展示されます。 http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/19908.html ■ サトウタケヒトさん、所幸則さん、布施有輝さん ◇ グループ展 「渋谷芸術祭」 2012年10月27日(土)・28日(日) 渋谷ヒカリエ 3F アーバンコア内特設会場 2009年より参加型アートイベントとして渋谷を舞台に開催されている「渋谷芸術祭」、 渋谷ヒカリエ3Fの特設会場にてサトウタケヒトさん、所幸則さん、布施有輝さんの3名が作品を展示します。 ぜひ足をお運びください。 http://shibugei.jp/ ■ 森山大道さん ◇ 展覧会 「William Klein + Daido Moriyama」 2012年10月10日(水) - 2013年1月20日(土) ロンドン テート・モダン ロンドン テート・モダンにて森山大道さんとウィリアム・クラインの二人展が開催されています。 ウィリアム・クラインからの影響を予てから公言している森山大道さん、 New YorkとTokyo、それぞれの都市の代名詞とも言える多大な影響力を残す二人の作品が 1950年から現代に至るまで大規模に展開されてるようです。 http://www.tate.org.uk/whats-on/tate-modern/exhibition/william-klein-daido-moriyama |
FOREST AMONG USサポーティングサークル募集中 |
写真の可能性とその魅力をリニューアルすることで、時代に強くコミットメントするアート活動を目標とする場 FOREST AMONG US。「写真の力」を起点とし、オリジナルな発表シーンやメディアの創造、発信スタイルとネットワークを構築していきます。FOREST AMONG US ではプロジェクトを応援してくださるサポーティングサークルを募集します。参加ご希望の方は info@forest-among-us.com 宛に Email をいただくか、下記 FOREST AMONG US コミッショナーズボードへお問い合わせください。
1. 賛同メンバー (活動資金へのサポート) 年間 ¥10,000から〜(上限は任意)。賛同メンバーの方には、FOREST AMONG USが開催する全ての展覧会およびイベントへのご案内とご招待を差し上げると共に、プロジェクトで発行する印刷物および公式ウェブサイト(forest-among-us.com)内で、サポーティングサークルのメンバーとしてお名前の掲載をさせていただきます(任意)。 その他、サポートいただく金額によって、様々な特典をご用意する予定です。(「東京画」をはじめとしたFOREST AMONG USプロジェクトに参加する写真家の写真集や作品プリントのプレゼントなど) 【サポーティングサークル振込先口座】 三菱東京UFJ銀行 青山通支店 普通口座 0096368 口座名義:FOREST AMONG US 代表 徳間菜穂子 2. アクティブメンバー(プロジェクトの運営サポート) FOREST AMONG USの活動を推進するためのボランティアスタッフを募集しております。当メンバーは登録制とさせていただき、 ご登録いただきました方にはお手伝いいただきたい案件ごとにご協力のお願いをさせていただきます。毎回の参加が必須ではありません。 任意でのご参加をお願いしております。 【活動内容】 東京画プロジェクトによる各種イベント(展覧会/ワークショップ/トークセッションなど)の設営・運営サポート/広報活動など 【参加資格】 写真及びアートに関心を持つ方/主に東京都内で開催される各種イベントのスタッフとして参加できるエリアにお住まいの方/ 健康で明るいコミュニケーションが出来る方。年齢(20代〜30代) |
その他、企業・団体からのプロジェクトサポートおよびコラボレーションも受け付けております。 ご興味をお持ちの方は下記までお問い合わせください。 お問い合わせ先:FOREST AMONG USコミッショナーズボード c/o 株式会社クレー・インク 担当:岡山修平 tel. 03-5410-1277 (平日10時〜17時) |
FOREST AMONG US forest-among-us.com お問い合わせはこちら This newsletter is delivered from FOREST AMONG US / KLEE INC. FOREST AMONG US c/o KLEE INC. 8.12.25 Akasaka Minato-kuTokyo 107.0052 JAPAN Head Office #401 Annex #104 info@klee.co.jp www.klee.co.jp ** To stop subscription, feel free to inform us. Thank you in advance. ** 配信の停止をご希望の際は、お手数ですが下記メールに空メールをご送信くださいませ。 cancel@forest-among-us.com |
本メールに掲載された内容を許可無く転載することを禁じます。 ©2012 FOREST AMONG US / KLEE INC. ALL RIGHTS RESERVED. |